いつも何度でも ― 2006年09月03日 22:43

最近、ヨーロピアンジャズカルテットを好んで聴いている。その中で、ちょっと気になるよい曲があった。どこかで聴いた事のあるちょっと優しさのある癒しの曲だった。調べてみたらタイトル『いつも何度でも』であり、映画『千と千尋の神隠し』で使用された曲であった。アレンジでここまで感じ方もかわるのかと思った。
あらためて聴いていると涙がとまらなくなった。
せっかくのさわやかな秋を感じることができる日なのに湿っぽくなってしまったが、今晩は、ナイターテニスを約1時間まじめに取り組んだ。爽やかだが、明日以降に体に痛みがでてきそうだ。
おまけ:再度、携帯で新宿を撮影した写真をつけてみました。前のものと比較してみてください。
あらためて聴いていると涙がとまらなくなった。
せっかくのさわやかな秋を感じることができる日なのに湿っぽくなってしまったが、今晩は、ナイターテニスを約1時間まじめに取り組んだ。爽やかだが、明日以降に体に痛みがでてきそうだ。
おまけ:再度、携帯で新宿を撮影した写真をつけてみました。前のものと比較してみてください。
飲酒運転 ― 2006年09月11日 21:35
福岡での事件を皮切りに、飲酒運転のニュースが毎日続いている。それでは、これまではなかったのだろうか?そうではない、先の事件から飲酒した状態での行為は、許す事ができないという風潮となっている。酩酊していたからは、もう理由にならない。
特に飲酒運転については、刑罰を今以上にきつくするしかそれを減らす方法はないのではないか。自虐的な事故ならまだしも結果として他人に危害を及ぼすようなことは絶対にあってはならない。
公務員だから許されないわけではない。民間人だって同じだ。
少なくとも飲酒運転は、絶対にしない。
特に飲酒運転については、刑罰を今以上にきつくするしかそれを減らす方法はないのではないか。自虐的な事故ならまだしも結果として他人に危害を及ぼすようなことは絶対にあってはならない。
公務員だから許されないわけではない。民間人だって同じだ。
少なくとも飲酒運転は、絶対にしない。
飲酒運転2 ― 2006年09月13日 06:34
昨晩のテレ朝のN.Sで、最近はひき逃げが多くなり、酔いを醒ました4時間後くらいに出頭する例が多いとか。理由は簡単、その場で飲酒運転を含むことがばれるより、後者で飲酒運転の罪だけでも該当しなくなると最長懲役20年の罰が、懲役7年と少しまで軽減されるのだとか。ふーん、考えちゃいますね。
戦後生まれの自民党総裁 ― 2006年09月22日 05:34
芸能界に私より若い俳優が出てきたときに、自身は大人になったなと感じた。果たして、戦後生まれの自民党総裁が誕生したら壮年になった事をより強く意識した。定年に向けての滑走路に入ったとも。
今回の総裁選の立候補者3名はそれぞれ政治家2世であったり、少なからず、政界に先代からの関係が強い人ばかりだった。いよいよ政治屋か。
今回の総裁選の立候補者3名はそれぞれ政治家2世であったり、少なからず、政界に先代からの関係が強い人ばかりだった。いよいよ政治屋か。
ブログでの写真考 ― 2006年09月26日 20:47
ブログに写真をなるべくつけようと携帯も新しくして日々、チャンスさえあればと狙っている。しかしながら、なかなかその機会が見つからない。これに比して、友人のtaabooのモンゴル発の写真はすごい。その透明度やダイナミック感、これが本来の自然とともに生きる力であり、活力の源となるのかもしれない。
定年後は、やはり田舎に回帰かな。あと数年間でしっかりプランを構築しなければ。
定年後は、やはり田舎に回帰かな。あと数年間でしっかりプランを構築しなければ。
最近のコメント