大阪+鏡開き? ― 2007年01月14日 17:41
3年ぶり、久しぶりに大阪へ行ってきました。東西に結ぶ地下鉄線などが増えていました。大阪の生活を以前は2年くらいと思っていましたが、行ってみると2ヶ月くらいは雰囲気を味わいたいと変っちゃいました。京阪電車、堺筋線、御堂筋線など乗りました。エスカレータは、待ちは東京とは反対で右側でした。でも、大阪が世界標準なのだそうな。オリンピックは大阪で立候補の方が大阪のさらなる活性化につながるように感じましたが。
お土産は、大阪で買ったものの『おたべ』『赤福』になっちゃいました。でも、『おたべ』のゴマ餡はなかなかでした。
遅ればせながら、昼に鏡餅を切って食した。ケースへの充填餅でしたが、柔らかく美味しく食べる事ができました。中年になってようやく和菓子や和食が好みとなってきました。
お土産は、大阪で買ったものの『おたべ』『赤福』になっちゃいました。でも、『おたべ』のゴマ餡はなかなかでした。
遅ればせながら、昼に鏡餅を切って食した。ケースへの充填餅でしたが、柔らかく美味しく食べる事ができました。中年になってようやく和菓子や和食が好みとなってきました。
コメント
_ あま太郎 ― 2007年01月16日 00:10
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kirakira.asablo.jp/blog/2007/01/14/1111770/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
なんと、おたべは千葉に工場があったりします。
(正確には、船橋市にある東京工場!)
以前、千葉駅構内で販売していたパッケージを
手に取り愕然としました(ちとオーバーか?)
変な話ですみません。
私も、年を取るにつれ和菓子が苦手ではなくなり
つつあります・・・
20年位前は、私も良く関西方面に行っていました。
(もっぱら仕事でしたが)
駅の自動改札化は関西の私鉄が10年は進んでいた
と思います。また、当時はエスカレータのアナウンスで
「お急ぎの方のために左側を空けましょう」
みたいなのが流れていたと思います。
流石に、最近は安全のため?そんなアナウンスは流さ
なくなったようですが。
(流す必要も無いか?)
1年半ほど前に、子供をつれてUSJに遊びに行ったとき、
事前に東京と大阪のエスカレータの乗り方の違いを
話しておいたところ、お子様は妙に感動しておりました。
USJの方は、生憎台風のさなかでの観光でしたが、
お客さんは少なくて通常では何時間も待つという
アトラクションに楽勝で何度も入れたのは良かった
のですが、帰りは新幹線が不通になり大変でした。